2017年06月28日
taka-3チェ~~ック!!(古語)
ど~~ん
おつかれ~~っす
巷ではデカアジは抜けちゃったとの事ですが
どんなもんだか
タカさんチェ~~ック(byねるとん紅鯨団)
6月26日
20時
港奥常夜灯下水深そこそこポイントで
表層で小アジっぽい魚影!!
なかなか反応しないので
ワーム変え
ジグヘッド変え
していると




やたらと元気な尺セイゴが2連発!!
引きは強いし、銀色だしで
デカアジ来たか!!
と思っちゃいましたよ~~
27日
夕マズメ狙い
時合までしばらくあるので
ゆっくりとFGを組んでいると
いつの間にか隣に入ったオヤジが
コマセまき始めました!!
潮下に入られたら即移動ですが
オヤジは潮上
対サビキ戦
久々の開始ですわ!!
しばらくすると
コマセが効いてきたのか
ポツポツと当たりが!
もちろん
フグ!!!
さらに
小サバ!!
そして
小サバ!ラッシュ!!
小サバに負けずに
レンジを下げると
中サバ

これはキープ
サバフライの元
サビキオヤジも釣れるペースは
こっちとあまりかわらない感じ
ただ針が多い分、数は出てるね~~
中サバ層を
突破して
ボトム付近を
ネチネチやってると
ゴク稀に微かな当たりが!!
これは・たぶん・きっと
アジだと思うんだけど
取れれば
対サビキ戦勝利!
ですが・・・・・
取れなかったです
結局
コマセにも
うかないアジなので
難し過ぎた
ジグヘッド0.9gとシンカーアジング0.3号
だったんですが
風もウネリもある状態で
これ以上軽くすると
沈まない感じでした
今、思うと
ジグヘッド0.5gとガン玉うって
スプリット的な感じが良かったかなとも
思います
後はラインですね
組み糸は沈みずらいです
かと言って
エステルの0.2号とかでは
弱いしで
なかなか難しいですねぇ~~
とりあえず

サバ20cm2匹キープ
サバフライ旨いっすよ
ではまた~~
よつあみの高比重PE
結束強度も高そうなので
買うと思いますが
0.4号からなんです
強くて細くて良く沈む高感度ラインは
無いですね~~
おつかれ~~っす
巷ではデカアジは抜けちゃったとの事ですが
どんなもんだか
タカさんチェ~~ック(byねるとん紅鯨団)
6月26日
20時
港奥常夜灯下水深そこそこポイントで
表層で小アジっぽい魚影!!
なかなか反応しないので
ワーム変え
ジグヘッド変え
していると




やたらと元気な尺セイゴが2連発!!
引きは強いし、銀色だしで
デカアジ来たか!!
と思っちゃいましたよ~~
27日
夕マズメ狙い
時合までしばらくあるので
ゆっくりとFGを組んでいると
いつの間にか隣に入ったオヤジが
コマセまき始めました!!
潮下に入られたら即移動ですが
オヤジは潮上
対サビキ戦
久々の開始ですわ!!
しばらくすると
コマセが効いてきたのか
ポツポツと当たりが!
もちろん
フグ!!!
さらに
小サバ!!
そして
小サバ!ラッシュ!!
小サバに負けずに
レンジを下げると
中サバ

これはキープ
サバフライの元
サビキオヤジも釣れるペースは
こっちとあまりかわらない感じ
ただ針が多い分、数は出てるね~~
中サバ層を
突破して
ボトム付近を
ネチネチやってると
ゴク稀に微かな当たりが!!
これは・たぶん・きっと
アジだと思うんだけど
取れれば
対サビキ戦勝利!
ですが・・・・・
取れなかったです
結局
コマセにも
うかないアジなので
難し過ぎた
ジグヘッド0.9gとシンカーアジング0.3号
だったんですが
風もウネリもある状態で
これ以上軽くすると
沈まない感じでした
今、思うと
ジグヘッド0.5gとガン玉うって
スプリット的な感じが良かったかなとも
思います
後はラインですね
組み糸は沈みずらいです
かと言って
エステルの0.2号とかでは
弱いしで
なかなか難しいですねぇ~~
とりあえず

サバ20cm2匹キープ
サバフライ旨いっすよ
ではまた~~
よつあみの高比重PE
結束強度も高そうなので
買うと思いますが
0.4号からなんです
強くて細くて良く沈む高感度ラインは
無いですね~~
Posted by taka-3 at
17:21
│Comments(0)