アジの食性変化についての考察または釣れない言い訳
がちょ~~~ん!!
最初に言います
今回は
2匹です
で・・・
釣れない言い訳
現着16時
大潮で満潮16:30
期待しないで
数投で
1匹
その後延々と釣れず
暗くなってから1匹追加
シーズン当初から
明るい時間帯に
潮が効いて水深のあるポイントで
重めのキャロで
キビキビした誘いで
やってました
これは多分シラスのような
サカナ系のベイトに付いているアジだと
思います
これは自らエサを食べに来ているので
当たりもはっきり出て
引きも強いです
今回の1匹目はそれ
シラスパターン
その後は釣れないので
スプリットでゆっくり誘って
1匹追加
これはプランクトンパターン
つまり
ゆっくり漂うプランクトン的な物を
食べていると思われます
当たりも吸い込みバイトなので
違和感くらいしか
感じない時も多いです
今回の最大の敗因は
シラスパターンとプランクトンパターンが
混在し
なおかつ
過去の成功体験にひっぱられ
釣れない釣り方を続けてしまった事
次回はこの考察を生かして
もう少し釣りたいですね~~~!!
ではまた